| 
    ----------------------------------------------------------------------------
 
  秋田県仙北郡田沢湖町田沢字先達沢国有林50 TEL 0187-46-2139
 
        
          
            | 温泉名 | 乳頭温泉 | ポルポ個人的評価(料金対満足度)★★★★★ |  
            | 泉質 | 白湯:ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉 黒湯:ナトリウム・塩化物・炭酸水素泉
 中の湯:含重曹・食塩硫化水素泉
 滝の湯:含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物炭酸水素泉
 | 料理 ★★★☆☆ | 部屋 ★★★☆☆ |  
            | 温泉 ★★★★★ | 接客 ★★☆☆☆ |  
            | 宿泊料金 | ¥12000(新本陣) | 人気の秘湯の宿というのが納得できました。 是非再訪したいとても素敵な宿です
 |  乳頭温泉といえばここ、鶴の湯。雑誌などでも秘湯というと、真っ先にここの写真が使われたりしています。乳頭温泉郷の中で一番古い歴史を持ち、なんでも秋田藩主も湯治に訪れていたとか…
 実は以前に夏に日帰り行ったのですが、とにかく人が多くて名物の混浴露天風呂にも入れずじまい、しかもアブの襲撃がスゴくてゆっくりと楽しむことが出来ませんでした。次回は冬に!という念願叶って冬の鶴の湯に行くことが出来ました。 冬場の鶴の湯は夏と違ってとっても静かな雰囲気です。 入り口の左側にある茅葺屋根の建物が大人気のお部屋「本陣」 鶴の湯入り口。
 左が夏、右が冬です。
 この入り口を見た瞬間
 ため息が出てしまいます。
 なんともいえない素敵な雰囲気ですよね。
 
 残念ながら予約がいっぱいでした(>_<)
 
 奥に昔ながらの小さな帳場があってそこでチェックイン。
 その後お部屋に通されます。
 
 
  今回宿泊した部屋は本館。
 秘湯の宿だけに全く期待してなかったのですが、
 意外にも綺麗なお部屋でした。
 掃除も行き届いているので、全く不便さはありません。
 それも人気の秘訣?
 
 迎え菓子は「乳頭饅頭」というお饅頭で
 餡が中央からちょっと顔を覗かせているある意味ちょっと微妙なf(^_^;茶色い薄皮饅頭でした。
 
 
  ----------------------------------------------------------------------------
 とりあえずお風呂でしょ!!
 早速着替えてお風呂へ・・・
 お風呂は名物の混浴露天風呂の他にも泉質の様々なお風呂があります。
  内湯は3ヶ所あって、その他に宿泊者専用の内湯が1ヶ所あります。どれも小さめで2、3人入れば満杯です。
 
 宿泊者専用の内湯は女性には嬉しいシャワー付き。
 けど1つしかないので譲り合って使いましょうね♪
 
 露天風呂は混浴露天風呂とは別に、比較的大きな女性専用露天風呂があります。
 
  ちょっと2枚の画像をツギハギしたので多少違和感がありますが・・・(^-^;
 混浴露天風呂が有名だけど、この女性専用露天も負けてはいません。
 大きくて開放感バツグンです♪
 足下には玉砂利が敷き詰めてあってキモチいい♪
 
 
 そして・・・念願の混浴露天風呂♪
 この雰囲気、完全にノックアウトです。
 体全身がふやけてしまうほど長い間、しかも何度も入りました。
 大げさだけど、滞在中、このお風呂に入っている時間が一番長かったような気がします。
  あ〜、シアワセ♪
 
  ----------------------------------------------------------------------------
 長湯をするとお腹も空いてしまいます。次は楽しみの夕食の時間です。
 とはいえ、秘湯の宿の料理だから料理は全く期待しなかったのですが・・・
 夕食はお部屋で頂きます。
  ジャーン!
 けっこうボリュームがあるじゃないですか♪二の膳まで付いているなんて驚きです。お料理は山のもの中心の手作りの滋味あふれる料理。
 見たことのない山菜やキノコ、新鮮な川魚のお造り
 お漬物も秋田名物のいぶりがっこの他色々な種類があって楽しい。
 ヘルシーだけどボリュームはかなりあります。
  そしてコレ! そうです、これが鶴の湯の名物
 
 「山の芋鍋」
 自然薯でつくったお団子と豚肉、キノコやネギなどが入ったお鍋です。
 
 いただきま〜す!
 
 旅館の鍋物っていつも残す食べ物候補bPなのですがこのお鍋、ウマウマ♪
 自然薯のお団子は食べ応えがあるし
 何のダシかはわからないけどスープも美味しい。
 更にお肉も入っているからボリュームも満点!
 
 夕飯、あなどっていましたが、大満足!!
 お腹がはちきれんばかりに食べまくりました。
 けど、基本的に山のもの中心のヘルシーなお料理なので、胃にもたれません。
 
  食後にも露天風呂へ・・・画像がなくてスイマセン。
 雪がしんしんと降る中、心を無にして入る露天風呂は格別でした。
 お部屋に戻る時に、ふと外を見てみると。
 つららがいっぱい!
 こんな見事なつらら、なかなか見れないですね。
 
 
  早朝の露天風呂を堪能したあとは朝食の時間。
 朝食は広間で頂きます。
 宿泊者全員で輪になって食べるのはなんか面白かった。
 
 朝食も手作りのおかずが並びます。
 切干大根の煮付けが優しい味で美味しい。
 ここでもお漬物が3種類ほど。前夜とはまた違ったお漬物です。
 ゴハン、お味噌汁はセルフサービス。
 お味噌汁はちょっと薄かった。
 
 鶴の湯は宿泊してみないとその良さを知ることが出来ないでしょう。宿泊してつくづく思いました。テレビも何もないいわゆる秘湯の宿だけど、なーんにもしないでのんびりするっていう大切さを感じた素敵な宿でした。
 また絶対に再訪したい・・・そんな宿です。次は「本陣」に泊まりたいな♪
 
 |